2020年8月14日にプロダクション人力舎の公式ホームページで小木博明が、腎細胞がんであることを発表しました。
世間からは心配の声が上がっていりますが、早期発見のため取り除けば問題ないとのこと。
なぜ、早期発見することができたのでしょうか。
また、腎細胞がんの生存率や余命はどのようになっているのか、医師のデータをまとめました。
小木博明の腎細胞がんで心配の声
おぎやはぎ・小木博明さんが腎細胞がんで入院することが明らかになりました。
2020年8月13日深夜放送のラジオ「おぎやはぎのメガネびいき」のエンディングで、
小木「んで俺ねー癌だったの。」
矢作「は?」
小木「癌よ癌。来週手術する。あ、さよならー!」番組終了小木って本当にすごいな すごいよ、、#meganebiiki
— ポンコツ。 (@SUKIdesOSUSHI) August 13, 2020
癌よ癌。来週手術する。あ、さよなら
あまりにも明るく語る小木さんでしたが、重すぎる報告に、
世間からは心配の声が多く上がっておりました。
小木博明の腎細胞がんステージ1の生存率や余命
小木博明さんの腎細胞がんで気になるのがステージや生存率。
ラジオ中に以下のように発言。
5センチくらいあるのかな。ステージ1なんだよ。でも、びっくちしちゃってさ
どうやら、早期発見のおかげで初期段階のステージ1であることが分かりました。余命宣告はされていないようですね。
ステージによる進行具合
がん治療の総合コンサルタントによると、
ステージ0 がん細胞が粘膜内に留まっており、リンパ節に転移していない。
ステージ1 がんの腫瘍が少し広がっているが筋肉の層までで留まっており、リンパ節に転移はしていない。
ステージ2 リンパ節に転移はしていないが、筋肉の層を超えて浸潤している。または、がんは広がっていないがリンパ節に少し転移している。
ステージ3 がんの腫瘍が浸潤しており、リンパ節への転移が見られる。
ステージ4 がんが離れた他の臓器へ転移している。
引用元:がんメディカルサービス
ステージ1は、リンパ節に転移していないということで、手術で取り除けばいいだけとのことでした。
ステージによる5年生存率や余命
ステージによる5年生存率はどのくらいなのでしょうか。
全国がんセンター協議会HPによると、腎臓などのがん5年生存率は、
- ステージ1:95.8%
- ステージ2:76.8%
- ステージ3:72.1%
- ステージ4:15.3%
とのことでした。
ステージ1の生存率の高さを見ると、発見が遅れていれば生存率が大幅に下がっていき余命宣告されていたかと思うとかなりの恐怖ですね。
早期発見のおかげでステージ1の進行具合で済みましたが、なぜ早期発見につながったたのでしょうか。
小木博明の早期発見理由は偏頭痛での入院
小木博明さんは、長年偏頭痛に悩まされておりましたが、2020年7月に治療のため入院することになりました。
念のため、エコー検査をしたところ、腎細胞がんが発見されたようです。
長年悩まされていた偏頭痛でしたが、このタイミングで入院したことで、早期発見につながったようです。
今はなんでも調べられる時代だから良くも悪くも。
小木さんは大丈夫なやつだ。
偏頭痛で入院して早期発見出来てラッキーだ。— ガンジ・スガワ (@dKMyknRMqjhKGq3) August 13, 2020
言い方は悪いかもしれませんが、本当に偏頭痛で入院してラッキーでしたね。
スポンサーリンク
小木博明の腎細胞がんで復帰時期は?
腎細胞がんとなってしまった小木博明さんですが、復帰時期はいつになるのでしょうか。
ラジオのエンディングで、
とりあえず、みなさん、検査は行った方がいいね。来週も再来週も休みますよ。さようなら
本当にガン?と思ってしまうほど軽いノリでしたが、再来週までは入院する旨を伝えております。
したがって、復帰時期は2週間後以降となりそうです。
ゆっくり治療して、また元気な姿を見せてもらいたいですね。
スポンサーリンクド
小木博明の早期発見理由まとめ
小木博明さんが、腎細胞がんであることが発表されました。
早期発見のおかげでステージ1と手術で取り除けば問題ないとのことでした。
5年生存率も95%と高く、余命宣告もされていません。
長年悩まされていた偏頭痛での入院中に念のために検査したことで、早期発見につながったので、本当に運がよかったと思います。
早く元気な姿で仕事に復帰していただきたいです。