2020年7月1日深夜に襲った関東上空の爆発音でしたが、火球である可能性が高いようですね。
星空アーティストのKAGAYAさんが、その時の映像を綺麗に収めております。
ここで疑問として上がっていたのが、なぜ深夜に数秒間の出来事だった火球を動画を撮影することに成功したのか?予測していなきゃ無理!といった素朴な疑問が。
ということで、KAGAYAさんは、なんで深夜にもかかわらず、またあの一瞬の出来事を映像化できたのかまとめました。
KAGAYA|関東上空の火球の映像美が話題に
先ほど、2020年7月2日、02:32、東京上空に非常に大きな火球(おそらく明るい流星)が西から東へ流れました。数分後に室内でも聞こえる轟音が聞こえましたが関係があるかもしれません。映像は実際のスピードで再生されます。ベランダからの撮影です。 pic.twitter.com/eCYqr8uUfV
— KAGAYA (@KAGAYA_11949) July 1, 2020
KAGAYAさんが関東上空の火球の始まりから終わりまでをベランダからの撮影に成功しております。
これに世間からは、
ずっと上空を撮影していなければ収めることのできない映像美に驚きの声が上がっております。
KAGAYAはなぜタイミングよく撮影できたのか
なんで、わずか数秒間しか現れなかった火球をタイミングよく撮影できたのでしょうか。
KAGAYAさんは、星空アーティストということで天体のプロです。
天体写真家は常時、上空の様子を全天撮影しております。
したがって、毎日天体を撮影しているので、綺麗な映像をおさめることに成功したようですね。
たまたま上空を撮影していたわけでも、火球が来ることを予言していたわけでもありませんでした。
流石に、24時間天体とにらめっこして撮影しているわけはないですよね。
KAGAYAのプロフィール
いつかみたソラ🌌
三日月と金星。
淡く色づいた雲のベールに今にも隠れそうな月。
(2018年 西表島にて撮影)
今日もお疲れさまでした。 pic.twitter.com/9pinl3J5QE— KAGAYA (@KAGAYA_11949) June 25, 2020
名前 | KAGAYA 本名:加賀谷穣(かがや ゆたか) |
---|---|
職業 | プラネタリウム映像クリエイター CG作家 星景写真家 |
生年月日 | 1968年4月5日 |
出身地 | 埼玉県 |
出身校 | 埼玉県立浦和高等学校卒業 東京デザイナー学院グラフィックデザイン科 |
スポンサーリンク
なんで火球を撮影できたのかまとめ
KAGAYAさんのあまりにもタイミングバッチリな火球の撮影の成功に、疑問の声が多数上がっておりました。
たまたま上空を撮影していたわけでも、火球が流れることを予測していたわけでもありません。
KAGAYAさんは、天体写真家ということで、毎日全天撮影しているため、綺麗な映像を提供できたわけですね。
