JO1河野純喜さんの高校がどこか気になったので調べてみました。
偏差値や高校時代の画像なども調査いたしましたのでご紹介します。
サッカーも上手で頭もよくていうことなしの好青年でした。また、高校時代ではありませんが、彼女がミスキャンパス同志社2018準グランプリの七原月乃さんということらしいので画像をご紹介します。
JO1河野純喜の高校はどこ?奈良県立郡山高校の偏差値や場所
JO1河野純喜さんが通っていた高校がどこか調べたところ、奈良県立郡山高校ということが判明しました。
奈良県立郡山高校の偏差値はいくつなのか調べてみました。
JO1河野純喜の出身高校「奈良県立郡山高校」の偏差値は68!
河野純喜さんの出身高校である奈良県大和郡山市にある奈良県立郡山高校の偏差値は68でした!
偏差値が分からない僕でも偏差値68というのは相当頭がいいというのが分かります!
奈良県内の中でどのくらいレベルなのでしょうか。
奈良県立郡山高校の奈良県内偏差値ランク
奈良県の高校は120校ほどあり、奈良県内偏差値ランキングではベスト10に入る9位!
全国的に見た場合でも、約10,000校中300位程度とトップクラスの頭の良さですね!
サッカー部としても活動しており勉強もしっかりするという文武両道のイケメンでした。
奈良県立郡山高校の場所・住所
高校 | 奈良県立郡山高校 |
---|---|
住所 | 〒639-1011 奈良県大和郡山市城内町1−26 |
河野純喜さんの出身校「奈良県立郡山高校」の住所・場所は奈良県大和郡山市にあります。
荻野貴司さん(プロ野球選手)や中村泰広さん(元プロ野球選手)も奈良県立郡山高校出身だったようですので、野球の名門校なのかもしれませんね。
JO1河野純喜の出身高校「奈良県立郡山高校」の制服

河野純喜さんの奈良県立郡山高校の制服は学ランでした。
学ラン姿の河野純喜さんを見てみたいですね!
ということで、高校時代の河野純喜さんの画像を調べました!
JO1河野純喜の高校生制服姿の画像
河野純喜さんの制服姿の画像を調べてみましたが、残念ながら学ラン姿はありませんでした。
しかし、高校サッカー部時代の画像があったのでご紹介します。
JO1河野純喜の高校生制服姿:サッカー部時代の画像
画像引用元:ゲキサカ
河野純喜さんの奈良県立郡山高校時代のサッカー部時代の画像になります。
頭がよくてサッカーでも特集されてと住む世界が違いすぎます。
で歌がうまくてダンスもキレキレで・・・神様っているんですかね?
まー顔がカッコいい以外は本人の努力の賜物なので、妬んでいる場合じゃなかったです。
JO1河野純喜の高校生制服姿:クラブチーム時代の画像

河野純喜さんのサッカークラブチームの画像になります。
こちらの画像は高校を卒業しているっぽいですが、何この爽やかさ。
投稿主が仰るように竹内涼真さんに似ていますね。
JO1河野純喜 高校生時代の彼女はいるのか
JO1河野純喜さんの高校時代の彼女の話はありませんでしたが、大学生時代の彼女の噂は漏れているようです。
河野純喜元カノは七原月乃(ミス同志社)|内定蹴り服飾の専門学校へ https://t.co/Of10q5WEBB pic.twitter.com/clIiCgl3fI
— イッヌ (@MaigonokoCat) April 30, 2020
Twitter上ではミス同志社の七原月乃さんと河野純喜さんの画像がアップされていたことから、2人は付き合っているのでは?という情報がありました。
実際に付き合っていたか確認した方曰く2人は2年ほど付き合っていたらしいですが、PRODUCE 101 JAPANを機に別れたようです。
七原月乃 Wikiプロフィール&経歴!就職先はアナウンサーかモデル?
河野純喜さんは就職活動も彼女も投げ出して人生を賭けてプデュに臨んだようですね。
七原月乃さんはとても美しい方ですので、彼女と離れてでも自分の夢を追いかけるという覚悟が素晴らしすぎます!

スポンサーリンク
JO1河野純喜の高校時代まとめ
JO1河野純喜さんの出身高校がどこか調べたところ奈良県立郡山高校という噂がありましたので偏差値をまとめました。
偏差値は全国的にも上位の68で全国的にもトップクラスの優秀な生徒でした。
また、サッカー部にも所属しており、ゲキサカで特集されるほどの選手でした。
Twitter上に2ショット写真がアップされていたことから、河野純喜さんの彼女はミス同志社の七原月乃さんではないかという話も出ております。
かなり美人な方でしたが、その方とお別れしてでも、また就職活動を捨てでも夢を追いかけ、見事JO1メンバーに合格した河野純喜さんはかっこいいですね。
JO1の中で一番好感が持てました!

スポンサーリンクド
JO1メンバーの出身高校情報
JO1メンバーの出身高校情報をまとめております。




